2011年4月22日金曜日

551蓬莱の豚まん


主人が、京都出張から帰ってきた!
お土産に。551HORAI の 豚まんを買ってきてくれた!

初めて食べたけど、ジューシーだし、
適度な肉の甘さ
おいしかったぁ!

ちょっと立ち止まって!

余裕がなくなると、
なんだか優しくなれなくなるときがある・・・

そんなときは、
ちょっと立ち止まって
深呼吸!

ほら、少しだけ
周りの景色が見えたでしょ!

2011年4月21日木曜日

待ってるよ!

なんだか・・・高校生って
みんな苦しいんだね

辛いね・・・

わたしも高校生のときはそうだったかな・・・
今になれば、忘れちゃうようなことになるさ。

頑張っている人に、頑張れとは言えないけど
必ず乗り越えられるから・・・

それまで、
信じ抜いてみよう!

私は、もう、何かをしてあげられるわけではないことを実感しました。

でも・・・もし、疲れたら、いつでも待ってますよ!

2011年4月19日火曜日

あきらめない

久々の更新です。



あきらめたらそこで終わってしまう。

だから、私はあきらめたりしない。

あきらめなかったから、
私はここまで来れたのだし、これからもそうしたい。


先のことを悪く考えても、いいことない。
マイナス思考だと、悪い方向にいってしまう。

きっと、大丈夫!


明けない夜はない。

春の来ない冬はない。

2011年4月8日金曜日

新学期

現在留学中の娘の在籍する、日本の学校も
今日から新学期をむかえたようです。

娘は、新しいクラスのスタートから参加できないことや
10ヶ月学校を離れていることで、
みんなとの距離ができてしまうのではないか、
後からみんなの中に入っていけるのだろうかと、
行く前から心配していましたが、
自分の気持ちのもちようだから・・・
気にしているのは自分だけで、
周囲はさほど気にしていないことはよくあることですね。
あまり意識しすぎないでいれるといいね。

さぁ、今日から新たな出発!
希望と不安が重なっている感じかな?
まぁ、何とかなるものだから大丈夫さ!

新たなスタートをきるあなたに、
元気いっぱいの 希望の桜 をプレゼントします。

2011年4月7日木曜日

東北のお酒を飲むぞ!

昨日、酒屋さんで
いつものように、ウイスキーとビールを買おうと思ったら
ビールがほとんど無い・・・

これも震災の影響なんだ・・・

酒屋さん曰く

○東北方面に工場をもっているビール会社が被災

○缶のプルタブを作っている会社が被害を受けてプルタブ不足

○計画停電の影響
(ビール製造の発酵過程で3時間停電すると
発酵させたものがダメになってしまうらしい)

まぁ、そうかもね・・・って感じ

これから夏場になると
冷たいビール、欲しくなるよね。

また世間では、買占めるのかなぁ・・・


ところで、
石原都知事が 花見 の 自粛を呼びかけましたね。
ドンチャン騒ぎしてる場合か・・・ということなのでしょうか。

確かに、
私だって、個人的にドンチャン騒ぎする気分にはなれません。


ですが、今日の朝のTVで
岩手県の酒蔵の方が
「岩手のお酒を飲む事で、支援をお願い致します!」という思いを込めた動画を
youtubeに公開していると紹介していました。



別に、ドンチャン騒ぎしてくださいと言っているのではないですよね。
さらに、自分の蔵のお酒だけでなく、
東北地方のお酒をぜひ飲んで欲しいとも
TVのインタビューでは言ってました。
そこにまた、心うたれます。

お花見しながら心を癒し、東北のお酒を楽しみ、
元気になって東北を支援する・・・

一口に、自粛と言ってしまうことの弊害ですね。

過度な自粛でなく、
今、私たちがどう行動すべきなのか・・・

この、「南部美人」そして東北のお酒をぜひ飲ませて頂きたいと思います。

2011年4月6日水曜日

便利になりすぎた国にっぽん

1月に、オーストラリアに住む大好きな友人が、
日本に里帰りしていた。

彼女は、日本人で、現在はオーストラリア人のご主人と
娘、息子の4人でゴールドコースト近郊に住んでいる。

今回は、1日しか会うことができなかったが
久々に、一緒にショッピングしたり
話して、大いに笑ったりもした。

遠くに住んでいるが、
私には、生涯かけて大切な友人だ。

その彼女も、
日本を離れて10年になる。

新宿を一緒にショッピングした際に、
彼女は、しきりに
「素晴らしい!」を連呼。

日本文化的な商品も魅力的だったようだ。

でも、それ以上に

たとえば・・・シャーペン

日本では今、
芯がくるくる回って、常に書きやすい状態のものや
ネックがシリコンのようなやわらかい素材で包まれ疲れにくいもの
振ると芯が出てくるもの・・・などなど

彼女の言葉を借りると
「便利グッズ」が出回っている。
あくまでも彼女の言葉だが、
「オーストラリアじゃ、国をあげて、シャーペンの種類なんて
1種類か2種類ぐらいしかない」と言う。
言葉の使い方が変なのはおいておいて、
少なくても、日本のようなカラフルで機能的で、
数え切れないほどの種類があるという状態からは
かけ離れているのは確かなようだ。
日本人は、最初はいいねぇと思っていても
すぐ当たり前になり、もっと楽できたり便利なものが開発され販売される。

もうひとつ・・・ほか弁屋さん

店内には、たくさんの惣菜がグラム単位で少量から買え
見本のお弁当は10~20種類程度、全て本物そっくりの見本がならび
わかりやすくディスプレーされている。
彼女はこれにも「素晴らしいー」と・・・

見かけは全くの日本人の彼女が
ほか弁屋さんで大きな声で
「素晴らしいー」と連呼するのだから
一緒にいる私は恥ずかしいやらなんやらで・・・
でも、こちらも笑いが耐えない。


日本人の当たり前は、先進国の中でも
ずば抜けて
便利で、親切でなもののようだ。

そんなことを、今思い出して感じること・・・

「便利になりすぎた国にっぽん」
私たちは麻痺してたよね。

子どもだった昭和40~50年代
どんな暮らしだったかと思い返すと、
今、電力を節約する生活よりもっと厳しかったよと感じる。

コンビにもないし、夏場はエアコンより扇風機が当たり前。
暑い中、アイスキャンデーを食べるとおいしかったり
寒いときは家の中でも重ね着したよな。

五感がふるに生かされた生活だったと思う。

今は、魔法瓶のような一定温度に保たれた空間に生活することが多い。
人間の五感なんて、すぐに退化しそうだよ。

現在、国内の発電電力量のおよそ4分の1を原発に頼っているらしい。
今日も、計画停電が無いということは、
夏場のピーク時の為に、今以上の電力を確保しなくてはいけないんだよね。

エコエコといっているときは、
さほど関心の無かった人も、
さすがに今はそれ以上の危機感を持っている人が多いと思う。

やっぱり、原発は、やめられないのかなぁ・・・
なくなってほしいなぁ・・・
青森県の六ヶ所村に使用済核燃料の再処理工場を作ってたよね。
福島と同じようなこと、おきたりする可能性ないの?
地中深く埋めるって言うけど、安全の保証なんてあるの?
未来の人たちに、こんなとんでもないゴミ残していいの?

ナショジオに、ボラボラ島の島国新エネルギーなんて記事あったけど
このようなこと、日本じゃできないの?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011040603

もうちょっと、私も勉強してみよう。
今のままじゃ、よくわからん。

「便利になりすぎた国にっぽん」

なんだか、とりとめがなくなってきてしまった・・・(^^;

日常生活のあり方を考え直している人はたくさんいると思うから、
これからは、みんなで考えていける世の中になるといいね。

2011年4月5日火曜日

春がやってきた!

最近、会社のお昼休みに、近所を散歩するのが楽しみ!

会社は、駅から5分ほどだが、
ちょっと奥に行くと、田畑が広がる地域が少し残っているんだよね。

ミツバチが、せわしなく花から花へ・・・
菜の花が元気よく、そよ風に吹かれてた!
うん!きもちいい!

いよいよ春がやってきましたね!

もうすぐ、桜も見ごろを迎えます。
会社の近くに、桜並木があるので、見ごろの頃の散歩はそこに決まりです。


2011年4月4日月曜日

かぞえうた

今日も、カーステレオからラジオを聴きながらの出社。

一時期ラジオから遠のいていたが、
震災を機に、最近またラジオを聴きだした。

被災した方々への応援メッセージが多い内容で、
ありがたいことに、
私自身まで慰められる。

そんな中、
Mr.Children  の 収益を義援金にあてるという

新曲『かぞえうた』がかかった。

ミスチルといえば、
私が20代の頃、よく聴いたなぁ・・・

あの頃は、木村拓也も若くてw
彼のドラマの主題歌なんかもあったよね・・・
たしかドラマは「若者のすべて」だったはず。
もう20年近くまえだしwww

彼の曲は、なんか、『魂』感じる気がしてた。
 
久しぶりに聞いた歌声に、
変わらぬ思いがした。

この『かぞえうた』

辛いときにこそ、
身近な些細なことからも幸せを見つけたいと願う
私の心情にも、よくあっていて、

久々に、嬉しくなった。

配信限定らしいので、
iTunes Store で購入だな!

http://www.mrchildren.jp/news/news20110402.html

ありがとう!

検査いやー

今日は、大学病院の定期受診の日。
今まで、3年ほど診てもらっていた先生が病院を移るので
今日から新しい先生になり、曜日も月曜日に移動。

半年ほど前に、手術していただいた先生が新しい担当医となった。

女医さんで、かわいらしいタイプ。
話も丁寧にしてくれて、まぁいい感じかな。

手術後、すごく悪くはなっていないけど、
薬をのみ続けるのが最良とのこと。

調子いいと、薬のむの忘れちゃうんだよねー

まぁ、それくらいなら大丈夫ってことなんだろうけど、
薬をのまないと検査結果の数値も上昇しちゃう・・・
でもこの程度でいられることに感謝。

今日も、検査だった。

あーーー検査はいつやってもいや。
仕方ないとは思っていても、やだよなぁー

こんなときは、自分で自分を褒めよう!
頑張ったよ!あたし!^^

病院のあとは、いつものように、会社(-_-;)

2011年4月2日土曜日

岡本太郎美術館

とりあえず・・・
今回の岡本太郎をめぐるお出かけの最終回ということで・・・

川崎市の生田緑地にある
『岡本太郎美術館』に行ってきました。

http://www.city.kawasaki.jp/71/71tama/home/ikutaryokuti/


生田緑地は、小田急線向ヶ丘遊園駅にあり、
娘が小学校の頃は、よく出かけていました。

私が子どものころ知っていた岡本太郎という人物は、
変わり者の芸術家 という印象しかなかったのですが、
今回、生誕100年で岡本太郎という人物像を知り、
作品を見ていくうちに、
こだわることから目を背けていたことにあらためて気づかされました。


震災前の日本の進んでいた方向はやはり何か違ったのだろうと
おそらく、多くの人が感じていると思います。


そこに、もっとこだわっていいんじゃないかと・・・
「否」と声を大きくしていく必要があると感じました。

震災があったこの時期に岡本太郎が生誕100年を迎えたこと・・・
なんだか意味があるように感じてなりません。

同時に開催していた「岡本太郎現代芸術展」


私は、芸術に詳しくありませんが、これとてもよかった・・・

http://www.taro-okamoto.or.jp/taroaward.html


参加型の作品、パフォーマンスの要素をとりこんだ作品など、
まさに「なんだこれは?」というような作品の数々でした。

大きさも見上げるほどのものも多く、圧倒されました。
 
既成概念にとらわれている自分が、
なんだか、ばかばかしくなるほど、
自由で斬新な発想の作品で、とても面白かったですね。










2011年4月1日金曜日

娘が渡豪して2ヶ月・・・

今日は4/1 新しい年度の始まりです。
私の勤務する会社にも
新入社員が入社してきました。

一生のうちで忘れられないこの年に入社です。
社会人として、税金も納めることになります。

これからの日本の復興を担う一人なんですよね。
一緒に頑張っていきましょう!


ところで・・・
娘が渡豪して2ヶ月が過ぎました。
なんだかんだで、時は過ぎるものですね・・・

高校生の留学は、
語学力・自立心 ともに 大学生以上の留学とは異なり、

孤独で
辛く
大変なものだと思います。


その上、

東日本大震災が起きてしまいました。

海外からの目は、日本国内より、とてもシビアな面がありますね。
映像も、日本より現実の悲劇を伝えています。
原発に対する評価も厳しく、日本の対応の甘さを鋭く指摘してきます。
事実の確認もせず、大げさに書き立てる新聞もあるといいます。
心配をあおる報道がたくさんあるのだと思います。


娘は、そのような客観的な見方の中で震災を考えています。

未曽有の災害、原発の問題・・・
大きな悲しみの中、
日本国内は、一致団結 のような雰囲気で
これからの日本の復興に力を注いでいこうとしていますが、


被災された方の辛さを考えれば
私たちも弱音を吐いていられないと思います。

でも、
辛さを比較してもしかたありません。

人は、その時々に応じていろんな試練がきますから



それぞれの状況や立場で、

それぞれの辛さに向かい合っているものだと思います。


娘は
家族、友達・・・

そして、 

娘が大事にしている 彼


こんな時期に、自分だけ海外にいることがよけい辛いのだとか・・・

それでも、留学を最後まで全うしなければならないのです。

孤独だろうし、せつないだろうけど、
気持ちを前向きに、なんとか乗り越えてほしいと
応援することしかできません。


娘は一途ですねぇ・・・



遠くにいるからこその葛藤があるんだと思います。
 
帰国してからの方が、人生ずーと長いんだよ。

全ての過去は、未来の幸せの為の準備なんだよ。
今も、すぐ過去になる。




娘が大事にしている彼にも、

きっといろいろとあるんだと思います。

娘も、そして、彼も 
とても頑張っているんだと思っています。